NFT盗難防止【ハードウォレット】暗号資産を守る必須級アイテムとは?
NFTや仮想通貨では、頻繁に盗難が起こります。
自分のMetaMaskに保管してるのになんで盗難されるの?シードフレーズはちゃんと保管してあるよ。自分は大丈夫。
なんて思っているのは非常に危険です。
どれだけ警戒していても次々と盗難されその資産はもう二度と帰ってくることはありません。
今回の記事は、「なぜNFTや暗号資産が盗難されるのか。またハードウォレットとはどのように使うのか」をまとめていきます。
なぜ暗号資産が盗難されるのか
暗号資産、NFTの盗難に使われる手口はすでに無数存在しています。
取引所がハッキングされユーザーの資金が根こそぎ盗まれることもあれば、
巧妙な手口でURLに誘導しMetaMaskの署名をさせその署名にはウォレット内に侵入できるプログラムが仕込まれていたり、
メタマスク公式サポートを装い巧妙な手口でシードフレーズを入力させ全てを盗むことや、
NFTプロジェクトの公式Discordをハッカーによって乗っ取られDiscord内に突如「限定販売」のようなアナウンスをし悪徳なNFTを販売するなど。
日々形を変えて精度を上げています。
これと言ってやり方が確立しているわけでは無く、全ての形や手口が違うため防衛するのが非常に難しいのです。
この記事を読んでくれている方ならメタマスクを触る機会が多いと思いますが、NFTを購入するとき、よくメタマスクで「署名」押しますよね。
その署名に「自由に私のウォレットに入っていいですよ。」なんて書かれていても気づかなくないですか?
ただでさえ英語で表記されていますし。
これだからNFTの盗難が無くならないのです。
ハードウォレットとは
ハードウェアウォレットは仮想通貨やNFTを通信環境から完全に隔離した状態でも保管できるウォレットのことで、もっとも安全に管理できる方法と言われています。
通信環境に隔離されているということは、ハッカーすらも侵入することができないためセキュリティーが大幅に改善されます。
ハードウォレットの大まかな作りとしては、専用のアプリまたはサイトを開いて、本体と接続してPINコードを入力することで、
ハードウェアウォレットの中身にアクセスして、暗号資産やNFTのデータにアクセスするといったものになっています。
一般的に、本体はPCのUSB差し込み口などを利用して繋げるものやBluetoothを使用して送信する形式のものが多いです。
メタマスクに保管しているけど売る予定もなくて、大事に保管したいと思う方には必須アイテムと言ってもいいでしょう。
ハードウォレットの危険性
NFTや仮想通貨を1番安心して保管できるウォレットといえど、必ず押さえておかなければならない注意点があります。
それは、中古で買わないことです。
なぜかというと、中古のハードウォレットには不正なプログラムが仕込まれている可能性が非常に高いからです。
メタマスクと繋いだ瞬間に全ての資産が盗まれるように仕込んで販売してる悪い人がいるのです。
実例をツイッターで見たことがあるのでハードウォレットを購入する際には、販売実績のある新品のハードウォレットを購入するようにしましょう。
おすすめのハードウォレット
私のサイトで紹介しているハードウォレットは日本で1番売れているハードウォレットの『Ledger Nano S Plus』です。
『Ledger Nano S Plus』はアプリで仮想通貨やNFTのウォレットを管理することができます。
暗号資産を所有しているかどうかは、そのコインの場所で決まるわけではなく、コインへのアクセスの主導権があるかどうかによって決定されます。
Ledgerなら、コインにアクセスすることができるのは所有者本人のみ(Ledgerですらアクセス不可能)となります。
業界トップレベルのセキュリティーを誇るLedger Nano S Plusをおすすめします。
Ledger Live(ウォレット専用アプリ)でできること
- 50種類以上のコインとトークンの購入
- 数秒でコインやトークンをスワップ
- 他のウォレットやプラットフォームとのコインの送受信
- ポートフォリオ全体を簡単に追跡
- リアルタイムで暗号資産のチャート、マーケットキャップを確認
- 資産をステーキングし、リアルタイムで運用を確認
- 1inchやLidoなどのdAppに接続してWeb 3.0に参加!
- また、Ledger Liveがまだサポートしていないコインやトークンを管理するために承認されたサードパーティのウォレットを使用することもできます。
このように高性能なハードウォレットを1つは用意しておきたいですね。
ぜひ購入を検討してください。
おわりに
NFTや仮想通貨を守るには、もちろん知識をつけることが大事ですが、知識を持ってる人でも盗難や、詐欺にかかってしまいます。
それほど手口が巧妙になってきている。
これは非常に危険な状態でツイッターなどのSNSがKYC(本人確認)などの対策を講じない限りずっと続いていく問題になると感じています。
このような悪人を消すよりも自己防衛をして対策を取ることのほうが大切です。
まずは自己防衛のために用意するのも検討しましょう。